事業計画

令和7年度事業計画一覧表

事 業 名実 施 内 容実施時期(予定)
総会・定時総会 決算・事業・予算報告R7年5月
理事会・定時総会議案審議理事会
・臨時理事会
R7年4月
未定
四国情報サービス産業協議会連合会・事務局長会議R7年11月
・総会(香川開催)R8年2月
人材確保強化委員会①令和7年定時総会後の講演会実施R7年5月
高知県UIターンサポートセンター主催【高知就職・転職フェア2025】未定
③高知県主催の「高知デジタルカレッジ」参加未定
④高知県工業会等が主催する合同会社説明会「県内企業研究会」参加未定
⑤独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の地域賞表彰
地域賞受賞者(3名)表彰、副賞(図書カード)贈呈
未定
⑥高知工業、須崎総合、宿毛工業高校優秀生徒の表彰
優秀生徒表彰(3名)表彰、副賞(図書カード)贈呈
R8年2月
⑦その他事業(委員会活動の活性化等)
交流・広報委員会①協会ホームページの保守管理委託事業の対応を行う。通期活動
②活動状況等をホームページで新着情報として広報する。通期活動
「新年会(1月)」や「互知の会(5月、1月」、「親睦ゴルフ(6月、11月」など会員交流を目的とした活動を行う。R6年6月、11月、R7年1月
その他、協会活性化のための広報を行う。通期活動
⑤その他事業(委員会活動の活性化等)
地域産業連携委員会第14回ものづくり総合技術展への協力
目的:高知県情報産業協会の知名度向上と他団体(異業種)との交流及び地域へのIT普及
内容:第14回ものづくり総合技術展への出展企業募集、準備、パンフ設置等

●開催時期:令和7年11月上旬頃(3日間)、開催時間:10:0016:00(予定)

R7年11月
「高知県」との連携行事(デジタル化デジタル化支援等)

目的:デジタル化推進支援、県内企業のIT投資増進と県内IT企業からIT調達推進

内容:県の担当部署より要望があれば開催

通期活動
③高知県内の各団体からの協賛要望で当委員会に関係する事業への対応と連携

目的:協賛要望のあった団体に協力することで高知県情報産業協会を知ってもらう。

●開催時期:協賛要望のあった時点で臨時委員会を開き検討した上で決定。

通期活動
高知県農商工連携協議会に於ける情報産業協会からの技術情報提供の窓口としての対応
目的:農商工より情報技術に関しての問い合わせの窓口となり、問い合わせ内容をメーリングリストにて会員に周知・共有し、対応可能な会員があれば農商工に連携する。
通期活動
⑤その他事業(委員会活動の活性化等)
総務委員会①協会の予算、決算処理の方針決定および事業計画の総括、取り纏めの実施。
・定時総会、通常理事会、臨時理事会の開催
R7年4月
②会員管理や官公庁など関係機関との情報交換や報告に関する業務の実施。
・高知県商工労働部と情産協の幹部意見交換会の実施
通期活動
令和7年度の各表彰候補者推薦
・令和7年度通常理事会へ各表彰候補者推薦(案)を起案し候補者推薦を実施
通期活動
四国情報サービス産業連合会の対応。
・通常総会、事務局会議出席
R7年11月
R8年2月
会長活動
・官民主催会議への出席等
通期活動
⑥その他事業(委員会活動の活性化等)
・新規会員の勧誘等

令和7年度事業計画書

基本方針

本年度の世界状況や経済はアメリカの大きな政策変更により大きな混乱が生じています。これらの影響は高知県にも大きな変化をもたらすことになり、我々の産業や経済の流れを変えることになるかもしれません。一方で、少子化や県外流出など急速に進む人口減少により、各産業で労働力不足の慢性化が続くとともに、県内の市場や産業が縮小に向かっています。このような情勢の変化に対応すべく各企業は事業の転換・スマートシュリンクなどビジネスモデルの変革や、自動化・デジタル化など省力化、高付加価値化が求められています。また、先行する企業においては本格的に生成AIの活用やDXに取り組んでくるものと思います。

そういった中、高知県のデジタル化もステージアップを図り、実際にデジタル化の成果を出して行く時期に入ってきたように思います。当協会も高知県のデジタル化に寄与する様々な活動を積極的に進めて、成果を上げて行かなければいけないと考えています。

本年度も各委員会活動を中心に地域社会、産業に対しIT業界の団体として応分の役割を果たし、県内産業のデジタル化の推進や情報産業の発展につなげて行く所存です。

また、会員のための協会運営を心がけ、引き続き会員相互の交流や親睦を最大限計りながら、将来に向けて当協会の若返りや新たな会員の増強にも積極的に取り組んで行きたいと思います。

会員の皆様にはこれまでの当協会活動に対するご理解、ご協力を賜り心より感謝申し上げますとともに本年度もさらなるご協力、ご支援をお願いいたします。

令和7年度組織図

令和3年度組織図

部会活動

人材確保強化委員会

会員企業の人材確保と経営力、技術力、人材力等を強化する為の、説明会や研修の開催を行う。
また、将来のIT人材育成のために学校等にIT教育支援を行う。

具体的活動内容

  • 各種学校・団体等との会社説明会の開催、参画
  • 各種人材・企業力強化セミナーの開催
  • 小、中、高生徒(教員)へのIT教育支援

交流・広報委員会

協会の広報活動やその為の各種イベント、フォーラムの開催を行う。
また、会員企業間の親睦・交流を促進する。

具体的活動内容

  • 協会活動や会員企業の情報発信及び、協会HPの制作及び維持管理
  • 会員企業間の情報交換会(親睦・交流)の開催
  • 展示会等のイベントやフォーラムの開催、参画

地域産業連携委員会

各種業界や地域産業との連携や交流を行い、地域経済の振興や新たなビジネスの創造を支援する。
地域社会や企業のIT化支援や相談を通して、地域の情報化支援を行う。

具体的活動内容

  • 産(他分野、業界)、学(高専、大学)、官(公設試)との交流・連携
  • 地域社会の情報化支援や普及活動
  • 企業IT化相談

総務委員会

協会の予算処理、決算処理の方針、会員管理(会費、入退会)など総務処理や公官庁など関係機関との情報交換や協会窓口としての役割を行う。

Copyright (C) 高知県情報産業協会 All Rights Reserved.